第1条(適用範囲)
本利用規約は、たかひでの本棚(以下「当事業主」と言います。)が本サービス(第2条1項に定義します)及び本ウェブサイト(第2条2項に定義します)についての利用条件を定めるものであり、本サービスの利用にかかる当事業主とサービスのユーザーの一切の関係に適用されます。
ユーザーは、本規約および本サービス上に掲示する注意事項等の全てに同意したうえ、本サービスを利用するものとします。なお、ユーザーによる本サービスの利用をもって、当該ユーザーは本利用規約に同意したものとみなされます。
第2条(用語の定義)
- 「本サービス」とは、当事業主が提供する、選書関連サービスをいいます。
- 「本ウェブサイト」とは、当事業主が運営する「たかひでの本棚」の名称で運営するウェブサイト及びその他の関連ウェブサイトといい、本ウェブサイトから発信する情報を含むものをいいます。
- 「ユーザー」とは、第3条(登録)3項記載の登録手続きを完了し、本サービスにおいて、選書を依頼する個人をいいます。
第3条(利用登録)
- 利用登録は、会員となる本人(法人の場合には対外的な契約権限を有する者とします。)のみが申請できるものとします。
- 利用登録は、ニックネームでも可能です。ただし、当事業主が必要と判断した場合には本名及び正式名称で行うものとします。
- 登録申請者は、利用登録の申請により、本利用規約の全ての記載内容について有効かつ取り消し不能な同意をしたものとみなされます。
- 登録申請者は、登録事項を当社の定める方法で当社に提供することにより登録手続きを完了し登録会員となり、本サービスを本利用規約に従い利用することができるようになります。
- 登録申請者は、登録事項の提供にあたり、提供した情報は全て真実であることを保証するものとします。
-
当事業主は、登録申請者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
- 当事業者に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるものを意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与を行っていると当事業主が判断した場合
- 登録申請者が過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当事業主が判断した場合
- 本利用規約に違反するおそれがある場合
- その他、当事業者が登録を適当でないと判断した場合
- 利用登録は、登録情報に変更があった場合、遅滞なく最新の情報に登録内容を変更するための当社所定の手続きを取るものとします。
1.登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、自己が本条第2項に該当するものではない旨を当事業主に誓約したうえで、本サービスの利用者として登録することができます。
2.当事業主は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について⼀切開⽰義務を負いません。
(1) 当事業主に提供した登録事項の全部または⼀部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2) 18歳未満、成年被後後見人、被保佐人または被補助⼈のいずれかであり、法定代理人、後見人、 保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 反社会的勢⼒等(暴⼒団、暴⼒団員、右翼団体、反社会的勢⼒、その他これに準ずる者を意味 します。以下同じ。)である、または資⾦提供その他を通じて反社会的勢⼒等の維持、運営もし くは経営に協⼒もしくは関与する等反社会的勢⼒等との何らかの交流もしくは関与を⾏ってい ると当事業主が判断した場合
(4) 過去当事業主との契約に違反した者またはその関係者であると当事業主が判断した場合
(5) その他、登録を適当でないと当事業主が判断した場合
3.当事業主は、本人確認のため、登録申請者またはユーザーに対して、公的な身分証明書等の提示を求めることがあります。なお、公的な⾝分証明書とは、マイナンバーカード、運転免許証、国⺠健康保険被保険者証の ほか、健康保険被保険者証、パスポート、外国⼈登録証明書等、官公庁、会社、⼤学等が発⾏する⾝分証明書であって、氏名及び年齢若しくは生年月日が記載されているものを指します。
4.当事業主は、当事業主の基準に従って、登録申請者が登録要件を満たしているか否かを判断し、当事業主が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者は、当事業主の通知を受領することによって、ユーザーとしての資格を取得するものとします。
第4条(登録事項の変更)
ユーザーは、登録事項に変更があった場合、当事業主の定める⽅法により当該変更事項を遅滞なく当事業主に通知するものとします。
第5条(利用料金)
1.本サービスは希望に応じた冊数の選書サービスです。本サービスの利用の対価はおすすめ書籍のPDFです。別途、当事業主が定め、表示する料金を、当事業主が指定する支払方法により当事業主に支払うものとします。なお、本対価には以下のものが含まれます。
2.本サービスをご利用になる際に必要となる機器、接続事業者との契約、インターネットへの接続料及び通信料はユーザーのご負担になります。
3.一旦利用料金をお支払いいただきますと、利用料金の対象期間中は、ユーザーの都合で商品の受け取りができない場合でも代替サービスまたは返金は受け付けておりません。
4.本サービスの代金の支払方法は銀行振込によるものとします。代引き、現金など上記以外の一切の支払い方法をお受けすることはできません。
第6条(免責・情報開示)
1.本サービスにおいて、既に購入済みの書籍、読後済みの書籍が選定された場合も、選書および書籍の送付をし直すことはいたしません。
2.本サービスは、新しい本との出会いを提供するものです。当事業主は、書籍がユーザーの好みに合うかどうかを保証するものではありません。
3.本サービスにおいてはアンケートに基づく書籍の選定とご送付をするものであって、書籍によって受けたユーザーにいかなる損害が生じても一切の責任を負いません。
4.当事業主が取得した登録会員のデータは、法令により開示が必要となった場合、法的な手続きにおいて開示が必要な場合、ユーザー個人の同意があった場合、本利用規約に別段の定めがある場合、その他重大な事由により当事業主が必要であると判断した場合に第三者へ開示されることがございます。
第7条(禁⽌事項)
- 本サービスを利用する上で必要となる専用のソフトウェア(以下「本アプリ」といいます。)の改変、リバースエンジニアリング(主にソフトウェアの内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換することを指します。)、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに類する行為
- 本サービス利用目的を超えて本サービスを使用する行為、又は当社が許諾した利用態様を超えて、本サービスのコンテンツを複製、公衆送信、頒布、譲渡、貸与する行為
- 本サービスを第三者に利用させる行為又は第三者が利用できる状態にする行為
-
本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると当社が判断する情報を送信、アップロード等すること・コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報・当社、本サービスの他の登録会員又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報・反社会的な表現や他人に不快感を与える表現を含む情報 ・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
- 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負担をかける行為、本サービスを用いての営利を目的とする行為
- 当社のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
- 本サービスの他の登録会員のID又はパスワードを利用する行為
- 第三者になりすます行為
- 当社、本サービスの他の登録会員又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
- 本サービスの他の登録会員又はその他の第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を収集、開示又は提供する行為
- 宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
- 宗教活動又は宗教団体への勧誘行為
- 反社会勢力への利益供与
- 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 当社、本サービスの他の登録会員又はその他の第三者に対する詐欺又は強迫行為
- 当社、本サービスの他の登録会員又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 法令、裁判所の確定した判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
- 公序良俗に反する行為
- 当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールに抵触する行為
- 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
- その他、当事業主が不適切と判断する行為
第8条(本サービスの停止等)
当事業主は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または⼀部の提供を停⽌または中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に⾏う場合
(2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3) 地震、落雷、⽕災、⾵⽔害、停電、天災地変などの不可抗⼒により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、当事業主が停⽌または中断を必要と判断した場合
第9条(利用者のデータ取り扱いおよび知的財産権)
1.ユーザーが本サービス内を利用して入力したデータについて、当事業主が本サービスの品質向上のために、自由に無償で利用することができるものとします。ただし、個人情報は除きます。
2.本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報に関する著作権その他の知的財産権、肖像権およびパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、当事業主又は当該権利を有する第三者に帰属しています。ユーザーは無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
第10条(連絡)
当事業主は、ユーザーに対し、当事業主が必要であると判断した場合、いつでも電子メール等の手段によって通知、連絡ができるものとします。
第11条(損害賠償)
1.ユーザーが直接的または間接的に当事業主に損害を与えた場合、ユーザーは当事業主に対しその損害の全てを賠償する責任を負うものとします。
2.ユーザーが本サービスを利用することで第三者から損害を受け、または第三者に損害を与えた場合、全てユーザーの責任において、損害賠償の問題等を解決し、当事業主に一切の責任を負わせないものとします。
3.ユーザーが本サービス上にアップしたリンク先で生じた損害について、当事業主は一切の責任を負いません。
第12条(統計情報・属性情報の集計および利用)
当事業主は、ユーザーの本サービスの利用記録(ページビュー、選書に関わるアンケート回答の結果、お送りした書籍のデータ)を集計・分析し、ユーザー個人を識別・特定できないように加工した上で統計データ、属性情報等を作成し、当該統計データ、属性情報等につき何らの制限なく利用(企業への提案、市場の調査、新サービスの開発、不正行為の調査を含みますが、これらに限られません)することができるものとし、利用者はこれをあらかじめ承諾します。
第13条(反社会的勢力)
1.ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1) 暴力団員等が経営を支配または実質的に関与していると認められる団体その他これらに準ずる者と関係を有すること
(2) 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(3) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
2.ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
第14条(本利用規約の有効性)
1.本利用規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断された場合でも、本利用規約のその他の規定は有効とします。
2.本利用規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、または取り消された場合でも、本利用規約はその他のユーザーとの関係では有効とします。
第15条(準拠法および管轄裁判所)
1.本利用規約は日本語を正文とし、その準拠法は日本法とします。
2.本利用規約又はサービス利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。かかる管轄裁判所で得られた勝訴判決は、いずれの国の裁判所においても執行可能とします。
令和5年1月21日制定
令和7年3月20日改定