記事内ではアフィリエイトURLを使用しています

【読書会レポート】第11回_小説限定の読書会(たかひでの本棚主催)

たかひでの本棚では、小説限定の読書会をおこなっています。

第11回は2024年10月19日(土)渋谷にて開催いたしました。今回の参加者は7

今回は「積読本」を紹介する会でした。まだ読み終わっていない小説を持参して、「なぜその本を買ったのか?」などを語り合うという少し変わった形式で実施してみました。

読書会でご紹介いただいた小説と、読書会の雰囲気をレポートとしてお届けします。

読書会の雰囲気

1つのテーブルに集まって、まずは自己紹介。その後、順々に小説を紹介したり、話を聞いたりという流れでした。

紹介者が紹介本を未読状態というのはこれまで経験したことがなかったので、どんな風になるかなと思ってましたが、意外と盛り上がって楽しかったです!

持参した小説については深堀りができないので、他のテーマについての会話が盛り上がったり(オーディブルや本の装丁が話題にあがりました)、

また、話を聞いている側が既読になっていることもあったので、聞いている側がネタバレに注意したり、積読本のおすすめポイントの紹介をしたり。構図が斬新でした笑。

紹介いただいた小説一覧

今回紹介された作品は14冊。それぞれ紹介します。

ヨハン テオリン『冬の灯台が語るとき』

『ドラゴン・タトゥーの女』で有名なミレニアムシリーズを読んだこときっかけに、北欧のミステリー小説をいくつか購入したとのことで、その時の一冊。(ミレニアムがお好きで、スウェーデンまで行ったそうです。)

別の北欧ミステリを読んだ際に、トリックの割には話が長くロマンス要素が多かったことから、ちょっと敬遠気味になっているそう。結果として積読になってしまったそうで、今回ご紹介いただきました。

知念実希人『硝子の塔の殺人』

SNSでよく見かける話題本ということでちょうど読み始めている小説とのこと。私が紹介した島田荘司『占星術殺人事件』も作中に登場するなど、名作ミステリがちらほら作品内で登場する作品のようです。

紹介者曰く、知念さんは別作品(『リアルフェイス』『白銀の逃亡者』)を読んだことがあり、面白かったとのことで今作も楽しんでいるようでした!

恒川光太郎『竜が最後に帰る場所』

「猫の恩返し」や「千と千尋の神隠し」に代表するジブリ作品のような、日常から少しはみ出すと別の世界に行ってしまうというタイプの作品が好きという紹介者の方。恒川光太郎の短編集を最近買った積読本として紹介いただきました。

『夜市』は既に読んだことがあるそうで、この世界観が良かったということで今作も手に取ったそうです。作品紹介ができない手前、『夜市』の話で盛り上がりを見せました笑。

乾くるみ『イニシエーション・ラブ』

話題本としてよく聞く小説ということで購入した作品とのこと。恋愛小説かと思いきや、最後にひっくり返ることで有名な作品なので、衝撃を味わいたいということで読もうとしているようです。(この作品はすごい)

乾くるみさんは実は男性という、小説とは別の観点での話も出たりしました。

パウロ・コエーリョ『アルケミスト 夢を旅した少年』

オーディブルで聴いたことはあった作品だったそうですが、内容を覚えておらず紙で再読しているとのこと。わりとよく聞くタイトルで結構有名な作品なので、読んでいる方もチラホラいらっしゃいました。

付箋をつけながら読み進めているようで、RPGのような感じもありつつ、ビジネスに通ずるような学びもありつつで、かつ短めなので読みやすい小説のようでした。

『もっと厭な物語』

後味の悪いお話が好きな紹介者さんが持参してくださった作品。前作の『厭な物語』が面白かったらしく、続編も買ったものの、ハードルが高くなって読み始められていないそう。

アンソロジーになっていて、この作品には夏目漱石の『夢十夜』も収録されているようでした。日本と海外の「厭」の違いも楽しめる小説だそうです。

七月隆文『ぼくは明日、昨日の君とデートする』

映画が面白かったということで小説も手に取ろうとなったそうです。この作品は、小説だけ読んだという方も多々いらっしゃいました。

未読の方への紹介が難しい作品でもあるので、なかなか内容までは踏み込んで紹介できず。男子大学生が、一目惚れした女子大学との恋を楽しむという話なんですが…。というくらいで留まってしまいました。

また、本作の装丁の絵は森見登美彦さんや『謎解きはディナーのあとで』『植物図鑑』の方と同じということでも少し盛り上がりました。

村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』

学生時代に友人からおすすめをされた作品とのこと。その友人は読み切るのに3年かかったということで、それを上回るペースで読もうとしたものの、すでに3年経ってしまったみたいです笑。

ページに文字がぎっしり詰まっている感じがあって、読むのが大変とのことでした。

作品としては、少しディストピアな日本を描いた物語のようで、乗ってきたら面白くなるような作品みたい。ただ、途中で読むのをやめると、また読み直さないと覚えてないようです。

森見登美彦『きつねのはなし』

不思議なお話として気になった作品として紹介いただきました。森見登美彦さんと言えば、京都を舞台にしたちょっと不思議な作品が有名ですが、本作はきつねに関しての短編集のようです。

参加者の中に、森見登美彦さんをお好きな方や京都がお好きな方がいたので、作品から離れて、「森見登美彦と京都」についての談義もあり、楽しかったです!

杉井光『世界で一番透きとおった物語』

SNSで話題の「紙ならではの仕掛けがある本」としてご紹介いただきました。発売当初からSNSで大いに話題になっており、読了した方は口を揃えて「透き通っていた」と言う作品。

今回の参加者にも読了済みの方がいらっしゃって、やはり「透き通っていた」とのこと。熱量高くおすすめしてくださったので、「読みたい!」と思った方も出ていました。

歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』

SNSでよく見かけるということもあり購入したそうで、ほぼ未読状態。あらすじもなんとなくしかわからないという積読状態で本日ご持参いただきました。

別の話題で歌野晶午さんについて話をしていたこともあり、ちょっとしたタイムリーなご紹介にもなりました。

東野圭吾『人魚の眠る家』

東野圭吾のブームが自分の中で来ていた時に買った作品。普段は電子書籍での読書がメインの紹介者さんでしたが、東野圭吾さんは紙での出版しかないのがほとんど。そのため、紙での珍しい購入作品となったようです。

この作品は映画化もされているらしく、別の参加者の中で読了&映画鑑賞をしている方からの熱いおすすめもありました。途中まで読んでいるなら小説が先が良いらしいです。

新川帆立『女の国会』

先日、辻堂ゆめさんと新川帆立さんのトークショーに参加して、辻堂ゆめさんがおすすめしていた作品。また、前回の読書会でご紹介をいただいた作品だったこともあり、何かの縁だなと思い、つい買ってしまいました。

あらすじはまったくわからず、女性が主人公の政治にまつわる話くらいです。ただ、ミステリ要素もあるようなので、驚きもあるであろうことに期待大です。

新川帆立さんは『元彼の遺言状』しか読めていなかったので楽しみです。

島田荘司『占星術殺人事件』

ミステリ好きを名乗っておきながら、いわゆる古典名作を読めていないと感じたために買った作品。しかも、期間限定で講談社のキャンペーンをやっていたので、久しぶりに紙の本で購入しました!

ミステリの名作として評判の高い作品なので、ただただ読むのが楽しみ。

次回の読書会情報

次回は12月7日(土)17時開始の読書オフ会という感じで開催を考えています。

お酒やドリンクを飲みながら、本(小説中心)の話をまったり、ゆったりしたり、ちょっとしたレクリエーションも準備する時間を設けようかなと思っています。

現時点では、まだ中身が固まっていないので、予定はこちらのページにて更新予定です!