記事内ではアフィリエイトURLを使用しています

【感想】“推し”は背骨。炎上した推しのファンの世界(宇佐見りん『推し、燃ゆ』)

推し、燃ゆ

2021年の本屋大賞ノミネート作品、宇佐見りん『推し、燃ゆ』を紹介します。高校生のあかりはアイドルの上野真幸を“推し”として生きがいにしている。推しは彼女の生活の中心でした。

そんな推しがある日、炎上してしまうことから物語はスタートします。

【第164回芥川賞受賞作】
「推しが燃えた。ファンを殴ったらしい」
朝日、読売、毎日、共同通信、週刊文春、ダ・ヴィンチ「プラチナ本」他、各紙誌激賞! !
三島由紀夫賞最年少受賞の21歳、第二作にして第164回芥川賞受賞作

“推し”に生活を捧げている女子高生が、どのような生活を送っているのか。どんな世界で彼女は生きているのか。これらを丁寧に描写したお話です。

冒頭のヒキの強さ

本作は以下の書き出しで話がスタートします。

推しが燃えた。ファンを殴ったらしい

現代ならではの書き出し。というか若者ならではの表現だなと感じました(著者が21歳ということに驚き…)。“推し”と書くことで単なるアイドルではないことがわかり、主人公にとって彼は特別な存在であることが把握できる。

主人公のあかりは高校生。「まざま座」という男女混合ユニットの青色担当・上野真幸を推すことに人生を捧げている。ある日、上野がファンを殴ったとして炎上してしまう。

彼女の心理や、同じように“推しを推す”人たちにとっては大きな変化をもたらすこの事件。しかし、当事者ではないため、彼女たちの生活自体に大きな変化はない。

なぜこうまでして、彼女は“推し”を応援するのか。“推し”とは何なのかを丁寧に表現していました。

現代をキレイに描写している

あかりは“推し”に関するブログをやっており、SNSなどで同じ“推しを推す人”たちとの繋がりを感じている。このあたりの描写がリアルで、とてもイメージしやすかった。

記事を更新するたびに、何かを呟くたびに「いいね」がたくさん集まってくる。自分はここでなら評価されるのだということが、わかりやすく伝わってくる。現代ならではの状況を丁寧に描いていました。

後半では、上野がビデオチャットでのライブ配信をするが、そこでちょっとした事件が起きる。ここでの状況もリアリティがあって、引きこまれました。何が起こっているのか、簡単に想像がつく。それほどまでに現実感のある表現に溢れていました。

また、自分ではない人の影響で周囲が大きく変わっていくというこの構図は朝井リョウさんの『桐島、部活やめるってよ』をどことなく彷彿とさせました。

共感できないから新鮮

正直、私には“推し”がいる生活がどのようなものなのか、実体験がないのでわかりませんでした。なので、あかりたちの心理に共感はできません。ただ、彼女たちが何を考えているのかを知れたことはとても新鮮でした。

彼女たちにとって、“推し”は人生のすべて。「背骨である」とさえ言っています。背骨があるから何とか立っていられる。あった方が良いのではなく、ないと生きていけないのである。

「どうしてオタクはここまで熱心にアイドルを応援できるんだろう?」と不思議でならなかったのですが、本書を読んで少しはわかるようになったと思います。(共感できるほどではないですが)

話は逸れますが、キュウソネコカミの楽曲で「推しのいる生活」というものがあります。最後は「生きていて良かった」で終わるこの歌。その中での一節が読んでいて浮かんできました。

今日もテレビからラジオから 雑誌から色んなステージから

元気な姿を見せてくれ それだけで心満たされる

新しい世界を見ることができた。そんな小説でした。