伊坂幸太郎さんの『死神の精度』をまとめました。
本作は死神を主人公にした連作短編集。
CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない―そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。一週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌八日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う六つの人生。(「BOOKデータベース」)
死神と言っても、イメージしているものとは少し異なります。この小説に登場する死神は、「人間を1週間調査し、その人が死ぬかどうかを決める」というものです。死ぬ場合は「可」、死なない場合は「見送り」と報告するのです。
死神が「可」と報告した場合、調査対象者は8日目に彼らは死ぬことになります。死神と調査対象者の人間の話が6つ描かれています。
Contents
音楽を愛する死神
本作の主人公は死神の千葉。音楽を愛し、渋滞を嫌う死神です。千葉たち死神は、容姿や年齢を変えて、調査対象者に近づき、彼らと一緒に7日間を過ごすのです。
死神なので人間のすべてを理解しているわけではありません。冗談が通じなかったり、意図が理解できないシーンが多々あり、思わずクスっとしますよ。
そんな千葉と、これから8日後に死ぬかもしれない人間たちのドラマ。どれも心を打たれる話ばかりでした。
伏線が秀逸!
伏線回収が素晴らしい伊坂作品。もちろん本作でも健在です。
- 電話越しにストーカー被害を受ける女性
- 千葉と誘拐したヤクザの周りで起こる事件
- 吹雪の山荘で起こる連続殺人
会話のリズムが良く、テンポ良く進んでいくストーリーなのですが、最後には物語に隠れていた伏線がすべて回収されます。「なるほど!」という驚きとともに、スッキリした読後感を得られることでしょう。
生きることを考えさせられるラスト
ほっこりするラスト。疾走感を体感できるラスト。胸が苦しくなるラスト。
どの物語にも、「生きる」ことを考えさせてくれるセリフやシーンがあります。死ぬとは知らない、彼らの最期の7日間。ぜひ感じてください。
また、本作の最後の短編では、別の短編に仕掛けられていた伏線も回収されます。生きることを通じて、起きる人の変化も感じられることでしょう。