記事内ではアフィリエイトURLを使用しています

【感想】推理小説を皮肉った新本格ミステリ(米澤穂信『インシテミル』)

絶海の孤島。吹雪にさらされたコテージ。大雨で道を塞がれた屋敷。殺人事件が起こりそうなシチュエーションですね。笑

これらはクローズドサークルと呼ばれています。新本格ミステリを作った『十角館の殺人』が有名でしょう。

【感想】たった1行で世界がひっくり返る(綾辻行人『十角館の殺人』)

今回はそんなクローズドサークルを皮肉ったミステリを紹介します。

米澤穂信『インシテミル』です。

「ある人文科学的実験の被験者」になるだけで時給十一万二千円がもらえるという破格の仕事に応募した十二人の男女。とある施設に閉じ込められた彼らは、実験の内容を知り驚愕する。それはより多くの報酬を巡って参加者同士が殺し合う犯人当てゲームだった―。いま注目の俊英が放つ新感覚ミステリー登場。(「BOOK」データベースより)

尚、本作は2010年に映画化もされています。

しかし、小説と映画は全くの別物と思ってください!!!

(映画だけ見てつまらないと思われるのはとても嫌です…。)

クローズドサークルを舞台にしたデスゲーム

車欲しさに、時給112,000円のバイトに応募した結城理久彦。

バイト内容は、暗鬼館という屋敷で、男女12名で7日間過ごすというもの。

私物の持ち込みは許されていないものの、基本的に自由に生活ができ、飲食物は用意されている。

多少の不自由はあるものの、高額な時給をもらえるほどの内容ではない。

「これだけで良いのか?」感じたのも束の間。

もちろんそんなんで良いはずはなかった。実体はデスゲームでもあったのでした。

人を殺したらボーナス・犯人を捕まえたらボーナス

7日間ただ過ごすだけの実験ではなく、ちょっとしたデスゲームも兼ねていました。

ある条件を満たすと参加者はボーナスをもらえるのです。

  1. 人を殺した場合。犯人ボーナスとして報酬総額は2倍になる。
  2. 人に殺された場合。被害者ボーナスとして報酬金額は1.2倍になる。
  3. 人を殺した者を指摘した場合。正しい犯人を指摘した場合、探偵ボーナスとして報酬総額は3倍になる。
  4. 人を殺した者を指摘した者を補佐した場合。助手ボーナスとして報酬総額は1.5倍になる。

他にもルールはありますが、要するにこの7日間、人を殺せば報酬がアップするのです。

しかも、参加者の部屋には、小説になぞられた凶器が1人に1つ用意されていました。

もちろん、殺人をしないでも7日間過ごすだけで約1000万円の報酬は得られます。

参加者たちは、殺人はしないと約束をします。

しかし、3日目の朝。1人の参加者が死体で見つかりました。

これを皮切りに次々に参加者が殺されていき…。

犯人は誰?ってだけではない

もちろん本作の最大の謎は、殺人犯は誰か?です。

これ以外にも、謎はたくさん存在しています。

誰がどの凶器を持っているのか?

この実験の本質的なルールとは?

各自に用意されている凶器をチェックすれば犯人がわかるのでは?

と思うかもしれませんが、話はそう簡単には進みません。

クローズドサークルで起こる連続殺人。疑心暗鬼のメンバーたち。

ルールに隠された真実と事件の謎。実験の真相は驚きに満ちたものでした。

クローズドサークルへの皮肉

納得感のある形で謎が解決される本作。

しかし、中には新本格ミステリへの皮肉もありました。

殺人はルールに則って行わないといけない。

秘密の抜け道は存在しない。

凶器に関してもしっかりとした伏線(皮肉)がありました。

多くを語るとネタバレになってしまいますが、そもそもこの作品自体が、巷にあふれる推理小説を皮肉った内容になっています。

そもそも、タイトルにもなっている『インシテミル』は「incite mill」が由来。

inciteは煽り立てる・掻き立てる、millには工場と言った意味があります。

つまり、(殺人を)煽り立てる場所(工場)を指しているのです。

ドキドキハラハラな内容ではありますが、ミステリ好きが思わずクスッとなる展開もあります。

オチのインパクトも十分なので、ミステリ好きも満足できるはず。

新本格に飽きた人は是非手に取ってみてください。