記事内ではアフィリエイトURLを使用しています

【読書会レポート】第14回_小説限定の読書会(たかひでの本棚主催)

たかひでの本棚では、小説限定の読書会をおこなっています。

第13回は2025年4月26日(土)上野にて開催いたしました。テーマは初心者限定の読書会です。

読書会への参加歴が1回以下、もしくは月に読む本の数が1冊以下という方を対象とした会でした。集まるか不安でしたが、早々にお申込みいただき、嬉しい限りでした!

読書会でご紹介いただいた小説と、読書会の雰囲気をレポートとしてお届けします!

読書会の雰囲気

1つのテーブルに集まって、まずは自己紹介。その後、順々に小説を紹介したり、話を聞いたりという流れでした。

初めての読書会に選んでいただいた方が多かったです。

読書会の参加はある程度あって、読む冊数が少ない方が多いと思っていたので、初読書会に選んでいただけたことが嬉しかったです。

今回は少人数制での開催だったこともあり、紹介を2回する形式で行いました。

紹介いただいた小説一覧

今回紹介された作品は8冊。恋愛、ミステリ、ホラー、青春などジャンルは幅広かったです。。それぞれ紹介します。

吉本ばなな『キッチン』

人の死をテーマにしている作品で、大切な人を失った人の物語を描いているそうです。(有名作なのに知りませんでした…)

両親を亡くし、育ててくれた祖母も失った女性が、ある男性の家族と一緒に住むことになるという物語。悲しみを克服、受け入れていくまでの過程を描いているそうです。

名言が多いことでも知られる作品らしく、名言botなるものがあるそうです。

平野啓一郎『マチネの終わりに』

マチネ(午後の演奏会)の終わりに出会った男女の5年半を描いた恋愛小説。ギタリストとして各地を飛び回る男性と、ジャーナリストとして活躍する女性の物語で、ふたりのすれ違いや惹かれ合いを描いている。

ガボットショーロ」という楽曲が特に気に入っているそうで、バッハのようでもありつつ、南米の雰囲気もあって良いとのことでした。映画でオリジナルでできた曲もあり、福山雅治が弾いているとのこと。

恒川光太郎『夜市』

『夜市』に収録されている、「風の古道」を紹介していただきました。少年が古い道を通って家に帰ったという思い出があった。彼は友人とその道を探すが、どうやらその道はバグが生じているものだった。

本来は人間が通れない道なので、妖怪などの怪異が棲みつく場所だった。そんな場所からの脱出を描いた短編で、ノスタルジックな感じや日常の延長に潜んでいる感じが面白い作品だそうです。

又吉直樹『火花』

若手芸人が主人公の純文学作品。女たらしで酒カスの先輩カリスマ芸人に出会い、リスペクトをする主人公。しかし、売れていくにつれて少しずつ先輩に対しての見方が変わっていくという物語。

独特な文章を書く又吉さんの作品で面白いそうです。流れにつれて、人付き合いが変化するのもリアルですね。モデルとなっている先輩芸人もいるみたいです。

サンテグジュペリ『人間の大地』

パイロットとしての体験記を描いている作品なので、半分物語で半分エッセイのような作品になっているとのこと。

サハラ砂漠に不時着した時に、大地に縛りつけられていると感じたというエピソードなど、どうあがいても人間はちっぽけな存在だとという尊さを描いているようです。8章仕立ての長編のようです。

米澤穂信『さよなら妖精』

米澤穂信さんの人気シリーズ『氷菓』の3作目として発表されるはずだった作品。岐阜の町にやってきた、ユーゴスラビアの少女と青年たちの物語です。

日常の謎を回想形式で描いた長編作品で、ところどころで小さな謎がはさまっているのが面白い。

ユーゴスラビアに帰った少女からの手紙が来ないのはなぜか?を考えるのが大きな謎で、後味はかなりビターです。

恩田陸『夜のピクニック』

「ずっとこの世界にいたい」と思ったほど良い小説として紹介をしました。80キロを夜通し歩くイベント「歩行祭」を舞台にした長編の青春小説。

ある賭けをもって歩行祭に臨んだ貴子。彼女と何か因縁がありそうな融という男子高生に焦点を当てつつ、他のキャラクターも際立っているし、謎が謎を呼ぶ展開が良い。

本多孝好『MOMENT』

死の間際の人の願いを叶える、僕が主人公の連作短編集。「戦地で手にかけてしまった友人の家族の様子を見てほしい」「初恋の相手を探してほしい中学生」など、人の願いはさまざま。

叶えるためにどのような行動をするのか。その先には何があるのか。生死を丁寧に描きつつ、驚きもあるのが本作のポイントです。

胸に刺さるメッセージが多いので、感情を動かされたい人や、それに加えてミステリが好きな人にはおすすめです。

次回の読書会情報

次回は6月14日(土)15時開始のミステリ限定の読書会です。

こちらのページからお申込みを受け付けしています!