古典部シリーズで人気の作家、米澤穂信さん。
今回は古典部シリーズとして発表される予定だった小説を紹介します。
『さよなら妖精』です。
1991年4月。雨宿りをするひとりの少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日常。そして彼女が帰国した後、おれたちの最大の謎解きが始まる。謎を解く鍵は記憶のなかに―。忘れ難い余韻をもたらす、出会いと祈りの物話。『犬はどこだ』の著者の代表作となった清新な力作。(「BOOK」データベースより)
角川から発表予定だった本作ですが、レーベルが廃止されたために、内容を一部書き換え、創元推理文庫から刊行されました。
本作の大きな謎は、ユーゴスラヴィアからやってきた少女・マーヤはどこの国に帰ったのか?
日常の謎と一緒に描かれる壮絶なラストには、心が締め付けられます…。
外国人視点で見える日本の不思議
本作も大きな謎の他に描かれている日常の謎。
マーヤが持ち込んでくる謎は、日本という土地の不思議な部分とも言えるでしょう。
雨なのに傘を差さない男性の謎。
同じ数だけ的を射たのに褒められる人と怒られる人がいるのはなぜか?
墓参りに不相応な贈り物が置かれていた理由は?
墓参りの謎のオチは個人的には大好きです。
謎の答えもそうですが、その意味や後味が良い余韻をもたらしてくれました。
マーヤはどこに帰ったのか?
本作の大きな謎、マーヤがどこの国に帰ったのか?
ユーゴスラヴィアは6つの国から成り立っています。
現在戦火が広がっている国もあれば、平和な国もある。
マーヤが帰っていった国は平和なのか? それとも…。
マーヤとの思い出。彼女の発言からどこの国に戻ったのかを推理するのでした。
古典部シリーズとの相違点
『王とサーカス』『真実の10メートル手前』の主人公、太刀洗万智の初登場作品。
本作では高校生の彼女が描かれています。
この時の経験や考え方は、ジャーナリストになってからにも活きていますね。
古典部シリーズではないシリーズとして発表されたのはケガの功名でしょう。
また、古典部バージョンでは、ユーゴスラヴィアではなく、架空の国を舞台にした謎解き設定にしていたそうです。
そっちの方も読んでみたいですが、実際にある国を題材にしていたからこそ、流行ったのかもしれませんね。
ちなみに、古典部シリーズだった当初は、古典部の最終作として発表予定だったそう。
そうならなかったのは本当に良かったです…。
ちなみに、本作の探偵役、太刀洗万智が出てくる小説は他にもありますよ!
【感想】ジャーナリストを描いた6つの日常の謎(米澤穂信『真実の10メートル手前』) 【感想】ジャーナリストの本質とは?王室で起きた事件の謎に挑む(米澤穂信『王とサーカス』)